ひな型(特許願・実用新案登録願用)
ひな型を使用する場合は、「さくっと書類作成」で、特許願・実用新案登録願を作成し、明細書、請求の範囲、要約書、図面(以降、「明細書等」とします)は、ワープロソフト等で作成します。
※「さくっと書類作成」には、「特許願(明細書付)」「実用新案登録願(明細書付)」もあります。
- ひな型を保存
〔ひな型(XX用)[HTML]〕を右クリックし、〔名前をつけてリンク先を保存〕をクリックします。
※クリックすると、ひな型の内容が表示されますが、編集できません。
手順の通り操作してください。
※ブラウザによっては、操作方法は異なります。
右クリックメニューで類似の項目をクリックしてください。
- 保存したファイルを選択して、右クリックします。
- 〔プログラムから開く〕→Wordや一太郎などを指定してクリックします。
Wordや一太郎などの設定によっては、この方法で開けない場合があります。
その場合は、Wordや一太郎などを起動して、〔開く〕から編集したいひな型を開いてください。
なお、本ひな型(HTML)は、イメージを挿入していません。
<注意事項>
■Microsoft Wordをご利用の場合
- イメージを挿入する場合は、必ず「ファイルにリンク」で挿入してください。
- 保存する時は、必ず「Webページ(フィルター後)」で保存してください。
詳細は、「Wordをご利用の方へ」をご覧ください。
■一太郎をご利用の場合
保存する時は、「HTML形式(特許)」で保存してください。
詳細は、「ワープロソフト毎の注意事項」の「一太郎」をご覧ください。
■OpenOffice Writerをご利用の場合
「ワープロソフト毎の注意事項」の「OpenOffice Writer」をご覧ください。
※以下の特許庁サイトもご活用ください。