「マイナンバーカード(個人番号カード) 公的個人認証サービス」の場合
個人の方が、「マイナンバーカード(個人番号カード)」の「公的個人認証サービス」の電子証明書で電子出願を行う流れを以下にご案内します。
※個人の方は、他の電子証明書も利用可能です。詳細は、「手続者が法人でない場合」をご覧ください。
準備や設定は、「事前準備の流れ」をご覧ください。
(注意)
法人は公的個人認証サービスの電子証明書は利用できません。
- パソコンの準備
「公的個人認証サービス」等ICカードタイプの電子証明書は、Windows版のみ利用可能です。Mac版をご利用の場合は、STEP-1より、別の電子証明書をご検討ください。
- 電子証明書を準備
マイナンバーカード(個人番号カード)に、公的個人認証サービスの電子証明書を格納していない場合は、先にご準備ください。
カードを持っていても、中に電子証明書が格納されていない場合は、利用できません。
詳細は、公的個人認証サービスポータルサイトをご覧ください。
→ 事前の準備
※マイナンバーカード(個人番号カード)は2016年1月より発行開始です。発行開始時期は、市区町村窓口にご確認ください。
- ICカードリーダの準備
公的個人認証サービスポータルサイトの「ICカードリーダライタのご用意」を参照し、対応のICカードリーダを準備してください。
※1台のパソコンにつき、1台のICカードリーダを使用してください。複数のICカードリーダを接続すると正しく動作しない場合があります。
※スマートフォンは、インターネット出願ソフトではご利用いただけません。
- ICカードリーダのドライバをパソコンにインストール
詳細はICカードリーダのメーカーにお問合せください。
- 公的個人認証サービスの「利用者クライアントソフト」をパソコンにインストール
「利用者クライアントソフト」は、公的個人認証サービスポータルサイトよりダウンロードできます。
詳細は、公的個人認証サービスポータルサイトの「利用者クライアントソフトのダウンロード」をご覧ください。
※マイナンバーカード(個人番号カード)の場合、Ver. 3.0 以上が必要です。
- 「利用者クライアントソフト」で[ICカードリーダ設定]を行います。
- マイナンバーカード(個人番号カード)をICカードリーダにセットします。
- <任意の作業>
利用者クライアントソフトで、電子証明書が表示されることを確認します。
操作方法は、公的個人認証サービスポータルサイトの「証明書の表示方法」をご覧ください。
- 出願ソフトの入手
「インターネット出願ソフト」を入手するために「ダウンロード請求」を行ってください。
詳細は、STEP-3をご覧ください。
※マイナンバーカード(個人番号カード)の場合、[i2.50]以上が必要です。
- インターネット出願ソフトのインストールと動作確認
ダウンロードしたファイルを使い、「インターネット出願ソフト」をインストールします。
詳細は、STEP-4をご覧ください。
- 申請人利用登録
「識別番号」と「電子証明書」の組み合わせを特許庁に登録します。
識別番号を持っているかどうか分からない方は、「識別番号について」をご覧ください。
※法人の識別番号では「公的個人認証サービス」の電子証明書は利用できません。
※同操作中に、手数料の納付方法について選択があります。
事前に、「手数料の納付方法」にて確認してください。
- 申請書類の作成と、電子出願
- Wordや一太郎などで、書類を作成します。
- 手数料が発生する書類の場合、手数料の納付方法毎に記載が異なります。
納付方法は、「手数料の納付方法」をご覧ください。
- 書類の書き方については、申請書類の書き方ガイドをご覧ください。
- 書類はHTML形式で保存してください。
◆Wordの場合
- [ファイル](又はMicrosoft Officeボタン) → 〔名前をつけて保存〕をクリックします。
- 保存画面で、ファイルの種類を「Webページ」か、「Webページ(フィルタ後)」に変更して〔保存〕します。
詳細は、「Word を使った書類作成」や、「Wordでの書類作成(HTML形式)について」をご覧ください。
◆一太郎の場合
- [ファイル] → [他形式の保存/開く] → 〔HTML形式で保存〕をクリックします。
- 保存画面で、保存形式を「HTML形式(特許)」に変更して保存します。
詳細は、「一太郎 を使った書類作成」をご覧ください。
- 書類を特許庁用のフォーマットに変換します。
- 変換後の書類(送信ファイルフォルダ内の書類)を確認します。
- 提出できる状態になったら、特許庁に電子出願します。
※b、c、dの操作手順は、以下をご覧ください。
- その他の機能
その他の機能を使う場合は、ユーザガイドか、操作マニュアルをご覧ください。